怨毒(読み)エンドク

精選版 日本国語大辞典 「怨毒」の意味・読み・例文・類語

えん‐どくヱン‥【怨毒】

  1. 〘 名詞 〙 はなはだしくうらむこと。うらんで他に害を与えること。
    1. [初出の実例]「況や多く有すれば衆妬を招き、多く積めば怨毒を買ふをや」(出典:佳人之奇遇(1885‐97)〈東海散士〉一三)
    2. [その他の文献]〔戦国策‐趙策〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「怨毒」の読み・字形・画数・意味

【怨毒】えん(ゑん)どく

深くうらむ。魏・阮籍〔詠懐、八十二首、十三〕詩 感辛酸を懷く 怨毒、常に多きにしむ

字通「怨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む