恋瀬川(読み)こいせがわ

日本歴史地名大系 「恋瀬川」の解説

恋瀬川
こいせがわ

吾国わがくに山西麓の八郷やさと大増おおます地先に源を発して南流し、難台なんだい加波かば足尾あしお山系の小渓流を合せて八郷片野かたの地先で川又かわまた川と合流、千代田村高倉たかくら付近から東に転じ、同村東野寺ひがしのでら付近であまの川を合流、石岡市の高浜たかはま入江霞ヶ浦に注ぐ。全長約二八キロ。「常陸国風土記」に「郡より西南のかた、近く河間あり。信筑しづくの川と謂ふ。源は筑波の山より出で、西より東に流れ、郡の中を経歴りて、高浜の海に入る」とあり、奈良時代には信筑川とよばれ、志筑しづく(現千代田村)付近で高浜の海に注いでいたと思われる。また「万葉集」巻九には

<資料は省略されています>

と詠まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報