恩地富美(読み)おんち・とみ

朝日日本歴史人物事典 「恩地富美」の解説

恩地富美

没年:明治36(1903)
生年弘化1?(1844)
幕末明治期の女性。長州(山口県)下関赤間町の旅籠屋恩地与兵衛の娘。登美,トミとも。20歳のとき,天誅組の乱(1863)後,追討を逃れて下関にきた中山忠光(明治天皇の母中山慶子の弟で,強硬な尊皇攘夷論者)の妾妻となるが,忠光は数カ月後に暗殺された。そのときすでに富美は懐妊しており,その後遺児仲子を抱え転々とする。仲子は山口藩主毛利元徳に引き取られ,11歳まで養女として養育されたが,明治8(1875)年,富美と共に中山家に迎えられた。成長した仲子は嵯峨侯爵と結婚。富美も娘の婚家に移り,安穏に晩年を過ごした。清朝最後の皇帝で,満州国皇帝となった溥儀の弟溥傑と結婚した嵯峨浩は仲子の孫,富美の曾孫に当たる。<参考文献>愛新覚羅浩流転王妃』,中原雅夫『明治維新と女性』,西島量三郎『中山忠光暗殺始末』

(栗原弘)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恩地富美」の解説

恩地富美 おんち-とみ

1844-1903 幕末-明治時代の女性。
弘化(こうか)元年生まれ。長門(ながと)(山口県)下関の船宿の娘。文久3年天誅(てんちゅう)組の変に敗れ長門に逃亡してきた首領中山忠光の寵愛(ちょうあい)をうける。元治(げんじ)元年忠光が暗殺されたのち,慶応元年遺児仲子(のちの嵯峨(さが)公勝夫人)を出産した。明治36年死去。60歳。名は登美,トミともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android