

に作り、客(かく)声。〔説文〕十下に「
なり」とし、「陳を以て三
に備ふ」という〔左伝、襄二十五年〕の文を引く。いま「
(こ)れを陳に封じて三恪に備ふ」に作るが、
が初文。客は客神。各は神霊の降下・降格を示す字。
中に降格するものを客という。その客神を迎える心を
(恪)という。
に作る。
恪・共恪・勤恪・謹恪・懃恪・倹恪・厳恪・儼恪・三恪・清恪・忠恪・陟恪・廉恪出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...