悦般(読み)エッパン(その他表記)Yue-ban; Yüeh-pan

精選版 日本国語大辞典 「悦般」の意味・読み・例文・類語

えっぱん【悦般】

  1. 五世紀の頃、中央アジアに形成されたトルコ系遊牧民の国。天山山脈以北の一帯を支配した。中国の史書にみえる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「悦般」の意味・わかりやすい解説

悦般
えっぱん
Yue-ban; Yüeh-pan

5世紀に中央アジアにいた遊牧民族,およびその国家。住地は新疆,天山山脈北側にあり,東西貿易路の要衝にあたっていた。人口は 20万余。風俗,言語高車と同じであったというから,高車同様チュルク系であろう。きれい好きで,髪を垂らして眉のところで切り,クリームを塗って光らせ,毎日3度の食前には手を洗い口をすすいだ。もと柔然の同盟国であったが,のちに敵対関係に入り,448年北魏の軍が西域に遠征すると,悦般は北魏と連合して柔然を攻撃しようと申し出た。名称の類似から,同じく5世紀にドン川下流域に出現し,6世紀に中央ヨーロッパに帝国を建設したアバール人と同一視する説もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android