悲喜(読み)ヒキ

精選版 日本国語大辞典 「悲喜」の意味・読み・例文・類語

ひ‐き【悲喜】

  1. 〘 名詞 〙 悲しみと喜び。また、悲しんだり喜んだりすること。
    1. [初出の実例]「悲喜非分、粉身何答」(出典:性霊集‐五(835頃)青龍和尚献衲袈裟書)
    2. 「興廃移り悲喜まじる一人の跡一国の跡」(出典:暁鐘(1901)〈土井晩翠〉万里長城の歌)
    3. [その他の文献]〔淮南子‐原道訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「悲喜」の読み・字形・画数・意味

【悲喜】ひき

悲しみと喜びと。〔淮南子、原道訓〕樂(がく)作(おこ)りて喜び、曲りて悲しむ。悲喜轉(うた)た相ひ生じ、亂營(惑)して、須臾(しゆゆ)もなるを得ず。

字通「悲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む