

思なり」という。また慮に「謀思」、念に「常思」、想に「冀思」とあり、「
思」とは汎(ひろ)く思う意であろう。隹は鳥占(とりうら)。その神意を示すことを唯といい、神意をはかることを惟といい、やがて人の思念する意となった。
i、隹tjiu
i、雖siu
iは同系の語。もと鳥占に関する字。以ji
、與(与)jia、用jiongとも声が近い。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...