惣作村(読み)そうさくむら

日本歴史地名大系 「惣作村」の解説

惣作村
そうさくむら

[現在地名]河内長野市野作のさく町・西之山にしのやま町・昭栄しようえい町・寿ことぶき

村の南西にあり、東は西代にしだい村、南は上原うわはら村。平坦な段丘の上にあり用水溜池に頼らざるをえない。和泉に向かう天野あまの街道に沿う。近世初期には上原村・野村とともに一村であった(→野村正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳では惣作村として高二〇八石、ほかに山年貢高二石。以降郷村帳類には惣作村としてみえるが、享保一九年(一七三四)の村明細帳は野村と一本で、両村の関係は深かったようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む