意味記憶(読み)イミキオク(その他表記)semantic memory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「意味記憶」の意味・わかりやすい解説

意味記憶
いみきおく
semantic memory

心理学用語。特定場所や時間に関係せず,物事の意味を表わす一般的な知識・情報についての記憶。たとえば「地球は1年で太陽のまわりを一周する」といった情報の記憶がこれにあたる。それに対して,個人的な経験や思い出のように,いつ,どこで,どんなことがあったか,といった出来事についての記憶を「エピソード記憶」という。たとえば「きょう,学校でテストがあった」というような記憶がこれにあたる。 E.タルビングは,記憶情報の内容やその処理過程の相違を指摘し,これら2つの記憶概念を提唱した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む