意志と表象としての世界(読み)いしとひょうしょうとしてのせかい(その他表記)Die Welt als Wille und Vorstellung

日本大百科全書(ニッポニカ) 「意志と表象としての世界」の意味・わかりやすい解説

意志と表象としての世界
いしとひょうしょうとしてのせかい
Die Welt als Wille und Vorstellung

ドイツの厭世(えんせい)思想家ショーペンハウアーの主著。1819年30歳のときに完成された著作であるが、25年後にはその続編を出すに至るほど、全力を傾けた著作であった。しかし、出版当初の評判はあまり高いものではなかった。正編は4部に分かれ、第1部と第3部が表象としての世界、第2部と第4部が意志としての世界を扱っている。第1部と第2部で、認識に対して存在する世界は「私の表象」、眺められた世界にすぎないことを示し、それを認識する主観は意志であって、表象としての現象世界を生み出す原因となる物自体が意志にほかならないとした。それは、カントプラトンの認識論を再構成するものである。また、第3部は美学、第4部は倫理学である。現象する世界の連関生成を超えて、永遠にしてかつ世界の真理に達するものとして芸術とりわけ音楽が高く位置づけられる。さらに、生きんとする盲目的意志の衝動を乗り越えて、インドベーダーンタ哲学と結び付いて禁欲と静寂が求められ、提示される。

[佐藤和夫]

『斎藤忍随他訳『意志と表象としての世界』(『ショーペンハウアー全集 2~7』1972・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 斎藤忍随

世界大百科事典(旧版)内の意志と表象としての世界の言及

【エロス】より

…プラトンが〈ダイモン〉と名づけ,つねに陶酔とか狂気とかに関連づけられるエロスの現象は,近代哲学の主流を占めた理性主義の立場からは扱いにくいものであったのであろうか。はたして例外的に本格的にエロス・性愛の形而上学を展開したのは非合理主義の哲学者ショーペンハウアーの《意志と表象としての世界》(1819)であった。人間男女がのぼせ上がる恋愛は〈種族の意志〉としての性衝動の発現による悲喜劇的幻影にすぎないと彼は説いている。…

【ショーペンハウアー】より

…また東洋学者F.マイヤーとの交友を通じてインドの古典に開眼する。18年に主著《意志と表象としての世界》を完成,翌年刊行したが,まったく無視される。20年にベルリン大学講師の地位を得たが,ヘーゲルに対抗して講義時間をヘーゲルのそれに合わせたため聴講者はなく,半年で辞職。…

※「意志と表象としての世界」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android