愛発(読み)あらち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「愛発」の意味・わかりやすい解説

愛発
あらち

福井・滋賀県境付近にあった古地名。福井県敦賀市(つるがし)南部野坂(のさか)山地には、南北に走る断層の谷があり、古くから畿内(きない)と北陸を結ぶ交通路(西近江(にしおうみ)路)として利用された。愛発の山道、すなわち古関の道はその一つで、愛発山(有乳山)の北麓(ほくろく)に愛発関があったといわれる。関跡は明らかではないが、敦賀市南部の旧愛発村付近と考えられる。

[印牧邦雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む