日本古代律令制下における最重要の関。伊勢国鈴鹿関,美濃国不破関,越前国愛発(あらち)関の三つであり,おのおの東海道,東山道,北陸道が近江国から隣国に国境を越えた地点に位置した。軍防令によると,これらの関には兵士と鼓吹,軍器が置かれ,国司が関司として守固した。三関は天皇,太上天皇の病,没等の不穏な事態や,反乱が発生した際に固関使(こげんし)が派遣され閉鎖され,京における反乱者の東国逃亡,事態の波及の防止をめざした。三関国の国司は関契(木契)を保管したが,これは一種の割符で半片は後宮の蔵司が保管し,固関と開関のために用いられた。関所は過所(かしよ)を用いて通行したが,関の中でも三関は不法通行に対する刑がとくに重く,例えば過所なしで関を通過する私度の罪は徒1年とされた。789年(延暦8)7月交通阻害の要因になるとして三関は停廃されたが,その後も上述のような事態発生の際は固関が行われた。ただし810年(弘仁1)9月平城上皇の平城遷都計画に対処する固関以降は,愛発関にかわり近江国逢坂(おうさか)関が三関の一つとなった。なお,蝦夷対策として陸奥国におかれた白河関,勿来(なこそ)関,念珠(ねず)関を奥羽三関ともいう。
→関所
執筆者:館野 和己
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
夷狄(いてき)の侵入から帝都を防衛するために置かれた古代の三つの関所。伊勢(いせ)国(三重県)鈴鹿(すずか)関、美濃(みの)国(岐阜県)不破(ふわ)関、越前(えちぜん)国(福井県)愛発(あらち)関がこれである。鈴鹿関は後の東海道関宿付近、不破関は中山道(なかせんどう)の関ヶ原、愛発関は海津(かいづ)から七里半越により疋田(ひきた)に出るまでの塩津(しおつ)からきた街道との交差点付近にあったと考えられる。646年(大化2)の大化改新の詔(みことのり)に「斥候(うかみ)、防人(さきもり)とともに関塞(せきそこ)(関所)を置け」とあるのによって設けられたものである。708年(和銅1)には三関国守のことが『続日本紀(しょくにほんぎ)』にみえている。平時には国司が警備するが、反乱、譲位、天皇・上皇・皇后の崩御、摂政(せっしょう)・関白の死去に際しては、朝廷は固関使(こげんし)を派遣して固めさせた。789年(延暦8)廃止されてのち、愛発関が逢坂(おうさか)関にかわって三故関といわれた。
[田名網宏]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
伊勢国鈴鹿関(三重県亀山市),美濃国不破(ふわ)関(岐阜県関ケ原町),越前国愛発(あらち)関(福井県敦賀市)の総称。その設置は天智朝と考えられる。東方からの侵入に備えるよりも,中央での反乱が東国に波及するのを防ぐことが主たる機能であり,反乱,天皇の譲位・死亡などに際しては,関を閉じ警固にあたる固関(こげん)が行われた。三関は789年(延暦8)に廃止されたが,以後も固関は存続した。810年(弘仁元)からは愛発関にかわって近江関が入り,ふつうこれは近江国逢坂関(滋賀県大津市)をさすと考えられるが,「二中歴」などは同国勢多関(大津市)を三関の一つとする。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…近江との国境付近にあり,敦賀市南部の山間部,追分,疋田,道口等に比定されているが不詳。東海道の伊勢国鈴鹿(すずか)関,東山道の美濃国不破(ふわ)関とともに三関の一つ。三関は天皇・太上天皇が没したり反乱の発生等のとき閉鎖され,京における反乱者の東国逃亡の防止をめざした。…
…東海道伊勢国に置かれ,古代とくに重視された三関の一つ。三重県鈴鹿郡関町にあったが遺跡は不明。…
…
[古代]
646年(大化2)正月のいわゆる〈大化改新詔〉に関塞を置くとあり,672年(天武1)壬申の乱に際し鈴鹿関の名が見えるが,制度として確立したのは律令制下であろう。衛禁律の不法通行に対する処罰規定により,関には(1)三関,(2)摂津関,長門関,(3)その他の関,の3ランクあったことがわかる。(1)は伊勢国鈴鹿(すずか)関,美濃国不破(ふわ)関,越前国愛発(あらち)関(後に近江国逢坂関にかわる)で,最重視され,重大事発生の時に固関(こげん)された。…
…672年の壬申(じんしん)の乱では,《日本書紀》に〈不破之道〉をふさぐとみえ,臨時的な施設が置かれたと推測される。そして乱後の7世紀末~8世紀初めに恒常的な設備が置かれたが,701年(大宝1)に成立した大宝律令では,伊勢鈴鹿(すずか)・越前愛発(あらち)とともに,律令国家にとって最も重要な三関の一つとして,美濃不破関が設定された。そして美濃国は関国とよばれ,関には検問所とともに土塁・隍(ほり)などの防衛設備が築かれ,現在の関ヶ原町小関(こぜき)には脇路の北国街道を抑える小関が置かれたとみられる。…
※「三関」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新