愛発関(読み)あらちのせき

精選版 日本国語大辞典 「愛発関」の意味・読み・例文・類語

あらち‐の‐せき【愛発関】

  1. 古代三関一つ北陸街道要所として福井県敦賀市愛発山の北側に置かれた。恵美押勝(えみのおしかつ)逃亡を防いだことで知られる。延暦八年(七八九廃止
    1. [初出の実例]「遣精兵数十而入愛発関、授刀物部広成等、拒而却之」(出典続日本紀‐天平宝字八年(764)九月壬子)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「愛発関」の意味・わかりやすい解説

愛発関 (あらちのせき)

北陸道の要衝に置かれた古代越前の関。近江との国境付近にあり,敦賀市南部の山間部,追分,疋田,道口等に比定されているが不詳。東海道伊勢鈴鹿(すずか)関,東山道の美濃国不破(ふわ)関とともに三関の一つ。三関は天皇・太上天皇が没したり反乱の発生等のとき閉鎖され,京における反乱者の東国逃亡の防止をめざした。764年(天平宝字8)9月恵美押勝の乱のとき,押勝は子息辛加知が国守を務める越前に愛発関を通り入ろうとしたが,追討軍の先まわりのため入関を果たさず近江で捕らえられ斬られた。三関は789年(延暦8)7月停廃されたが,その後も806年3月桓武天皇が没した際には固守されている。しかし810年(弘仁1)9月平城上皇が平城京に移った薬子の変の際には愛発関にかわり近江国の関が固められている。これは逢坂(おうさか)関であり,愛発関は廃絶したらしい。以後の三関は鈴鹿不破逢坂関をさし,非常の際に固守されたがしだいに形式化していった。
固関(こげん) →三関
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「愛発関」の意味・わかりやすい解説

愛発関
あらちのせき

越前(えちぜん)国敦賀(つるが)郡愛発村(福井県敦賀市)にあった古代の関所。伊勢(いせ)国(三重県)鈴鹿(すずか)関、美濃(みの)国(岐阜県)不破(ふわ)関とともに三関(さんかん)の一つ。北陸道に沿い、近江(おうみ)・越前国境の山中にあって軍事的性格の強い関所であった。789年(延暦8)7月、三関は停廃されたが、810年(弘仁1)9月以前、愛発関にかわって逢坂(おうさか)関(滋賀県大津市)が三故関の一つとなる。『続日本紀(しょくにほんぎ)』によれば、764年(天平宝字8)9月、恵美押勝(えみのおしかつ)(藤原仲麻呂(なかまろ))が謀反を企て、官印を奪って兵をあげるに及んで、淳仁(じゅんにん)天皇は三関を固めさせた。押勝は、その子越前守(えちぜんのかみ)恵美辛加知(しかち)の挙兵に呼応して近江に走った。しかし押勝は愛発関で物部広成(もののべのひろなり)に阻まれる。再度愛発関を指向したが、佐伯伊多智(さえきのいたち)に阻まれ、琵琶(びわ)湖を船で逃げる途中斬(き)られた。

[田名網宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「愛発関」の意味・わかりやすい解説

愛発関【あらちのせき】

古代の関所。鈴鹿(すずか),不破(ふわ)とともに三関(さんかん)の一つ。北陸道の近江(おうみ)・越前(えちぜん)の国境。跡は福井県敦賀市南部の山間部とされるが未詳。789年廃止。
→関連項目逢坂関関西

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「愛発関」の解説

愛発関
あらちのせき

古代,越前国に設置された関。三関(さんげん)の一つ。位置については諸説ある。設置時期は天智朝とみるのが通説。764年(天平宝字8)の恵美押勝(えみのおしかつ)の乱の際には,愛発関において越前へ入ろうとする押勝軍と政府軍の間で戦闘が行われた。三関は789年(延暦8)に廃止されたが,その後も非常時の固関(こげん)は行われた。しかし810年(弘仁元)の固関使は越前国のかわりに近江国に派遣されており,この間に愛発関は停廃したと考えられる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「愛発関」の意味・わかりやすい解説

愛発関
あらちのせき

古代の関所。北陸道の越前 (福井県敦賀市) と近江 (滋賀県高島市) の境にあった。延暦8 (789) 年廃止。伊勢の鈴鹿関,美濃の不破関とともに三関と称される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「愛発関」の解説

愛発関
あらちのせき

古代,越前国(福井県)と近江国(滋賀県)の国境に置かれた北陸道の関
天智天皇治世期の設置とされる。伊勢の鈴鹿 (すずか) ,美濃の不破 (ふわ) とともに古代三関の一つに数えられた。789年廃止。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android