感染制御認定臨床微生物検査技師(読み)カンセンセイギョニンテイリンショウビセイブツケンサギシ

デジタル大辞泉 の解説

かんせんせいぎょにんていりんしょうびせいぶつ‐けんさぎし〔カンセンセイギヨニンテイリンシヤウビセイブツ‐〕【感染制御認定臨床微生物検査技師】

臨床微生物学や感染症検査全般に関する専門的知識経験を有し、感染対策チームメンバーとして院内感染予防治療に携わる臨床検査技師日本臨床微生物学会が認定する認定臨床微生物検査技師うち所定条件を満たした者に与えられる資格ICMT(infection control microbiological technologist)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む