慈延(読み)ジエン

デジタル大辞泉 「慈延」の意味・読み・例文・類語

じえん【慈延】

[1748~1805]江戸中期の僧・歌人信濃の人。比叡山修学和歌冷泉為村に学び、和歌四天王とよばれた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「慈延」の解説

慈延

没年:文化2.7.8(1805.8.2)
生年寛延2(1749)
江戸後期の歌人。天台僧。俗姓塚田氏。字は大愚,別号吐屑庵。父義助は信濃善光寺大勧進の医師。母千賀子は松代藩矢島氏の娘。慈延はその末子,儒学者塚田大峯は兄。比叡山で天台教学を修め,円教院住職となるが,のち隠遁して洛東岡崎に住む。和歌を冷泉為村・為恭に学んだ。その歌風は門人橘南谿をして「新敷面白くよみて,歌学に漢学兼備へて,実に此道の宗匠なり」(『北窓瑣談』後編巻3)といわしめ,澄月,小沢蘆庵,伴蒿蹊と共に平安和歌四天王と称されている。

(飯倉洋一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「慈延」の解説

慈延 じえん

1748-1805 江戸時代中期-後期の僧,歌人。
寛延元年生まれ。塚田旭嶺(きょくれい)の5男。塚田大峯の弟。比叡(ひえい)山で天台をおさめ,円教院住職となる。冷泉為村(れいぜい-ためむら)にまなび,小沢蘆庵(ろあん),澄月(ちょうげつ),伴蒿蹊(ばん-こうけい)とともに平安和歌の四天王と称された。文化2年7月8日死去。58歳。信濃(しなの)(長野県)出身。字(あざな)は大愚。号は吐屑庵。著作に「隣女晤言(ごげん)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android