慢易(読み)まんい

精選版 日本国語大辞典 「慢易」の意味・読み・例文・類語

まん‐い【慢易】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 侮りかろんずること。怠けていいかげんにすること。また、そのさま。慢侮
    1. [初出の実例]「務在精虔慢易」(出典参天台五台山記(1072‐73)七)
    2. [その他の文献]〔礼記‐祭義〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「慢易」の読み・字形・画数・意味

【慢易】まんい

ゆるやか。また、あなどる。〔史記、張耳陳余伝〕高より趙に(よぎ)る。趙王、夕~自らを上(たてまつ)り、禮甚だ(いや)し。子壻(しせい)の禮り。高箕踞(ききよ)して詈(ののし)り、甚だ之れを慢易す。

字通「慢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む