出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…その役所を御史台(蘭台寺)と呼んだ。六朝時代には南台とも称し,北周には司憲属秋官府,唐の高宗のときに憲台,則天武后のときには粛政台と改めたことがある。唐・宋時代には侍御史がいて百官の糾察に当たる台院,殿中侍御史がいて殿廷供奉の儀式をつかさどる殿院,監察御史がいて州県を巡察した察院の3院に分かれた。…
※「憲台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...