憲深(読み)けんじん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「憲深」の解説

憲深 けんじん

1192-1263 鎌倉時代の僧。
建久3年生まれ。藤原成範(なりのり)の孫。真言宗醍醐寺(だいごじ)三宝院の叔父成賢(せいげん)に灌頂(かんじょう)をうけ,建長3年醍醐寺座主(ざす)。同寺に報恩院をひらき,報恩院流の祖とよばれる。8年権(ごんの)僧正弘長(こうちょう)3年9月6日死去。72歳。号は極楽房。著作に「大法外儀(たいほうげぎ)」「報恩院記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む