懐島郷(読み)ふところじまごう

日本歴史地名大系 「懐島郷」の解説

懐島郷
ふところじまごう

相模川がつくった中洲の一帯を称したと思われ、「風土記稿」は浜之郷はまのごう村・西久保にしくぼ村・円蔵えんぞう村・矢畑やばた村にあてている。大庭おおば御厨の西部の中心と考えられる。文永八年(一二七一)五月七日の道智(二階堂行氏)置文案(県史一)に「懐嶋与萩曾禰堺」「懐嶋与柳嶋堺」「ゑのきとの河流をたゝして可用之」とあり、当郷の西境が知られる。天養二年(一一四五)二月三日の官宣旨案(同書)にみえる「当御厨内字殿原香川両郷」のうち殿原は、建暦三年(一二一三)五月九日の将軍源実朝袖判下文(同書)には「懐嶋殿原郷」とみえる。

「吾妻鏡」建久元年(一一九〇)一〇月三日条によれば、上洛のため鎌倉を出立し「相模国懐嶋」に宿をとった源頼朝に、ここを根拠地とする大庭(懐島)景義が駄餉を提供している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android