(読み)ザン

普及版 字通 「懺」の読み・字形・画数・意味


20画

[字音] ザン・サン
[字訓] くいる

[字形] 形声
声符は(せん)。もと仏教語であったらしく、〔梁書処士伝〕に「宅場を立て、繞禮懺し、六時輟(や)めず」とあり、懺悔することをいう。懺悔は梵語kamaの音訳懺摩(さんま)の懺に、意訳の悔を加えた語。

[訓義]
1. くいる、自らの罪をくいる、自省する。
2. 字はまた讖に作る。

[古辞書の訓]
字鏡〕懺 阿万祢波須(あまねはす)、ソヒヤカナリ・クユル・ホロホス 〔字鏡集〕懺 クユ・ハヂ・ヲヒヤカナリ・イヤシ

[熟語]
懺悔懺謝懺除・懺洗懺陳懺法懺禮
[下接語]
愧懺・私懺・禮懺

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む