成安(読み)じょうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成安」の解説

成安 じょうあん

1582?-1664 江戸時代前期の俳人
天正(てんしょう)10年?生まれ。もと和泉(いずみ)(大阪府)堺(さかい)の商人半井云也(なからい-うんや)にまなび,出家して俳諧(はいかい)に専念。西山宗因らとまじわる。寛文3年「埋草(うもれぐさ)」を刊行した。寛文4年閏(うるう)5月26日死去。83歳?姓は成安(なりやす)。通称は四郎右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の成安の言及

【雑掌】より

…10世紀には〈在京雑掌〉といわれ,諸国の京都における出先機関の性格をいっそう強めた。これが国(くに)雑掌で,その国の〈形勢〉や〈土風〉に通ずるとともに,京にいて,国よりの貢進物に関する公文を扱ったが,やがて1005年(寛弘2)の山城国雑掌の秦成安を初見として,13世紀前半にいたるまで甲斐の三枝(さえぐさ),近江の安(野州),加賀の江沼,讃岐の綾などのように諸国の有力な土豪の姓を持ち,共通して〈成安(しようあん)〉を仮名(けみよう)とする諸国の雑掌が活動するようになる。このころすでに国守による諸国の貢進物の請負体制が形成されていたが,国雑掌は京都でその国の封戸物,諸司への納物等に関する文書を扱っただけでなく,その徴収・弁進・所済の責任を負い,封戸主・諸司などと国との間で紛争がおこった場合には,国の利害を主張する訴訟の当事者となったのである。…

※「成安」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android