半井云也(読み)なからい うんや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「半井云也」の解説

半井云也 なからい-うんや

1568-1636 織豊-江戸時代前期の医師
永禄(えいろく)11年生まれ。半井卜養(ぼくよう)の父。和泉(いずみ)(大阪府)堺で開業。春屋宗園,沢庵宗彭(そうほう)らに師事して禅を,津田宗及(そうぎゅう),小堀遠州茶の湯をまなぶ。また烏丸(からすまる)光広に和歌をまなんだ。寛永13年2月28日死去。69歳。号は卜養軒奇雲,牧羊軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む