成田蒼きゅう(読み)なりたそうきゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「成田蒼きゅう」の意味・わかりやすい解説

成田蒼きゅう
なりたそうきゅう

[生]宝暦11(1761).金沢
[没]天保13(1842).3.13. 京都
江戸時代後期の俳人通称,彦助。久左衛門利定ともいう。別号,槐庵,芭蕉堂 (2世) ,南無庵 (2世) ,対塔庵。加賀金沢藩士で,俳諧高桑闌更に学び,蕉風復興に努めた。桜井梅室とともに天保俳壇の雄。『蒼きゅう翁句集』 (1839) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む