戸ノ口村(読み)とのくちむら

日本歴史地名大系 「戸ノ口村」の解説

戸ノ口村
とのくちむら

[現在地名]猪苗代町翁沢おきなさわ

金滓沢かなこざわ新田村の西に位置し、南は猪苗代湖に面し、湖上には翁島が浮ぶ。同湖から流出する日橋につぱし川の河口にあたり、村名もこのことに由来する(猪苗代町史)。外口とも書いた。河口付近を銚子ちようしくちともいう。川西組に属し、二本松街道脇道が通る。同街道は当村西端の十六じゆうろく橋で日橋川を渡り、会津郡赤井あかい(現会津若松市)に通じた。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では猪苗代郡のうちに外口とあり、高一二四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む