戸出(読み)といで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戸出」の意味・わかりやすい解説

戸出
といで

富山県西部、高岡市の一地区。旧戸出町。近世初期に開拓された地で、六斎市(ろくさいいち)の立つ市場町、また北陸街道宿駅として発達した。加賀藩の収納御蔵が置かれ、年貢米集散が行われた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戸出」の意味・わかりやすい解説

戸出
といで

富山県北西部,高岡市南部にある地区。旧町名。砺波平野のほぼ中央部,庄川扇状地の末端近くに位置する。元和3 (1617) 年藩から町立てを許されて以来,市場町,年貢米の集散地,砺波平野特産の麻布産地として発展してきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報