戸島氏邸(読み)としましてい

日本歴史地名大系 「戸島氏邸」の解説

戸島氏邸
としましてい

[現在地名]柳川市鬼童町

鬼童おんどう町の南西にある武家屋敷。もとは柳川藩の中老などを勤めた吉田兼儔が建築したものと伝える。庭園内の石碑には文政一一年(一八二八)の銘がみえ、翌一二年吉田兼儔が鬼童隠宅に移っていることから(「吉田家系図」吉田家文書)、この頃に完成をみたものと考えられる。幕末維新期に由布氏のものとなり、明治期に戸島氏の所有となった。邸宅茶室を配した萱葺入母屋の平屋

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む