戸牖(読み)こゆう

精選版 日本国語大辞典 「戸牖」の意味・読み・例文・類語

こ‐ゆう‥イウ【戸牖】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「牖」は窓の意 ) 戸口と窓。戸口や窓。こよう。
    1. [初出の実例]「信夫不戸牖而知矣」(出典経国集(827)一・小山賦〈石上宅嗣〉)
    2. [その他の文献]〔老子‐一一〕

こ‐よう【戸牖】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「よう」は「牖」の慣用音 ) 戸口と窓。また、入り口。こゆう。
    1. [初出の実例]「正面の戸牖(コヨウ)を閉て、願文の説法数尅也」(出典:太平記(14C後)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む