戸田次郎(読み)とだ じろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸田次郎」の解説

戸田次郎 とだ-じろう

1836-1864 幕末武士
天保(てんぽう)7年9月生まれ。下野(しもつけ)宇都宮藩士。斎藤弥九郎の門で剣をまなぶ。藩内の尊攘(そんじょう)派をまとめて宇都宮天狗(てんぐ)党を結成元治(げんじ)元年筑波山の挙兵にくわわり,戸田弾正の名で各地を転戦,9月16日常陸(ひたち)(茨城県)の磯浜(いそはま)で戦死。29歳。名は光形。通称は別に嘉馬彦。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む