戸籍と住民票

共同通信ニュース用語解説 「戸籍と住民票」の解説

戸籍と住民票

出生から死亡までの親族関係を登録するのが戸籍本籍地市町村長が編製する。氏名生年月日、本籍地、実父母との関係などを記載、全員分の謄本特定の人に関する抄本がある。住所は付票に記録される。交付は本人、代理人が本籍地の役所へ出向くか、郵送で請求する。住民票は居住関係を明らかにする。最近は戸籍謄本、住民票の写しとも、マイナンバーの個人番号カードを使って全国のコンビニで取得できる自治体もある。マイナンバー制度で、将来的に各種の手続きで提出を省略できるようになる見通し。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android