日本歴史地名大系 「手々村」の解説
手々村
てぃてぃむら
のうち。正保琉球国絵図に「西目間切之内てゝ村」とみえ、沿岸よりやや内陸に入った道によって諸村と結ばれているほか、浜方に多数の瀬が描かれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
のうち。正保琉球国絵図に「西目間切之内てゝ村」とみえ、沿岸よりやや内陸に入った道によって諸村と結ばれているほか、浜方に多数の瀬が描かれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...