デジタル大辞泉
「手児名」の意味・読み・例文・類語
てこ‐な【手▽児名/手▽児奈】
《「てごな」とも》愛らしいおとめ。
「勝鹿の真間の井見れば立ち平し水汲ましけむ―し思ほゆ」〈万・一八〇八〉
[補説]真間の少女の名とみる説もある。→真間の手児奈
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てこな【手児名・手児奈】
- [ 1 ] ( 「てごな」とも ) 上代、下総国葛飾郡の真間(千葉県市川市真間)に住んでいたという少女の名。→真間(まま)の手児名。
- [初出の実例]「勝鹿の真間の井見れば立ちならし水汲ましけむ手児名(てこな)し思ほゆ」(出典:万葉集(8C後)九・一八〇八)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙
- ① ( 「な」は接尾語 ) 「てこ(手児)」を親しんでいう語。
- ② 昆虫「ちょう(蝶)」の異名。〔物類称呼(1775)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 