デジタル大辞泉
「手腓」の意味・読み・例文・類語
た‐くふら【手×腓】
「たこむら」に同じ。
「さ猪待つと我が立たせば―に虻掻き着き」〈雄略紀・歌謡〉
た‐こむら【手×腓】
腕の内側の肉のふくれている部分。たくふら。
「―に虻掻き着き」〈記・下・歌謡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
た‐こむら【手腓】
- 〘 名詞 〙 腕の内側の肉が少しふくれている部分。たくふら。
- [初出の実例]「白妙の 袖着備ふ 多古牟良(タコムラ)に 虻(あむ)掻き着き」(出典:古事記(712)下・歌謡)
た‐くふら【手腓】
- 〘 名詞 〙 「たこむら(手腓)」の変化した語。
- [初出の実例]「陀倶符羅(タクフラ)に 虻(あむ)かきつき」(出典:日本書紀(720)雄略四年八月・歌謡)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 