手速比神社(読み)てはやひめじんじや

日本歴史地名大系 「手速比神社」の解説

手速比神社
てはやひめじんじや

[現在地名]押水町東間

東間あずまの南東端、前田まえだ川右岸にある下社と、宝達ほうだつ山頂上社の二社からなる。「延喜式」神名帳にみえる羽咋郡の「手速比テハヤヒメノ神社」に比定される。祭神は手速比神であるが、古くは奴奈宜置波比命とされていた。下社は崇神天皇の時代の創建と伝え、かつては七堂伽藍を有し能登国守護畠山氏の崇敬を受けたが、天正一二年(一五八四)佐々成政により焼払われ、文禄三年(一五九四)に復興、近郷八ヵ村の総社として仰がれてきたという。貞享二年寺社由緒書上には東間明神社と記す。上社は宝達大明神・宝達御前ごぜん社とよばれ、養老年間(七一七―七二四)泰澄の創祀で、のちに押水郷三二ヵ村の総社として信仰を集めたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android