才谷古墳(読み)さいたにこふん

日本歴史地名大系 「才谷古墳」の解説

才谷古墳
さいたにこふん

[現在地名]徳地町大字小古祖 野地

佐波川上流の狭い河谷に面した、河岸段丘の末端部に立地する横穴式石室墳。平地の乏しい内陸地域は古墳の発見例が少なく、徳地町域ではこの古墳が現在唯一である。昭和五二年(一九七七)発掘調査を行った(「才谷古墳」山口県教育委員会・一九七七年)

標高約七九メートルの段丘端に築造されており、墳丘の長径一一メートル、短径は九メートルで、築成当時は直径一〇メートル内外の小円丘であったと推定される。墳丘は浸食をうけて低まり、裾部から高さ一メートルばかりが残っているにすぎず、しかも盗掘によって変形していた。

主体部は両袖式の横穴式石室で西南方に開口し、石材はすべて佐波川から採取した花崗岩の河原石を用いている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android