デジタル大辞泉
「打ち上げる」の意味・読み・例文・類語
ぶち‐あ・げる【▽打ち上げる】
[動ガ下一][文]ぶちあ・ぐ[ガ下二]
1 大言壮語する。「壮大な構想を―・げる」
2 奪う。
「海道筋の御器の実を―・げ」〈浄・丹波与作〉
3 熱中する。のぼせる。
「あの野郎、この頃血道を―・げて居るぜ」〈滑・浮世床・初〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶち‐あ・げる【打上】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙 ( 「ぶち」は接頭語 )
- ① 取り上げてしまう。奪い取る。
- [初出の実例]「海道筋の御器の実をぶちあげ、菰被かせて見せふずと」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)中)
- ② すっかり上げる。
- [初出の実例]「あの野郎此頃、血道をぶち上(アゲ)居るぜ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
- ③ 大言をはく。大言壮語する。
- [初出の実例]「ぬけぬけとした事をぶち上(アゲ)るぜ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 