投返す(読み)ナゲカエス

デジタル大辞泉 「投返す」の意味・読み・例文・類語

なげ‐かえ・す〔‐かへす〕【投(げ)返す】

[動サ五(四)]
投げて相手に返す。「投手正面に―・す」
言葉視線などを相手に返す。「ほほえみを―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「投返す」の意味・読み・例文・類語

なげ‐かえ・す‥かへす【投返】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 投げて相手にかえす。また、比喩的に、ことばや視線を相手にかえす。
    1. [初出の実例]「天子よりのかきたてを天子えなけかへすぞ」(出典:四河入海(17C前)二二)
    2. 「冗談半分に相手の無作法をとがめるやうな睨みを投(ナ)げ返(カヘ)すほどの親しみをも示した」(出典:桐畑(1920)〈里見弴〉血の音)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む