抗堪性(読み)コウタンセイ(その他表記)survivability

翻訳|survivability

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「抗堪性」の意味・わかりやすい解説

抗堪性
こうたんせい
survivability

基地や施設が敵の攻撃を受けた場合に,被害を局限して生残り,その機能を維持する性能をいう。たとえば,航空基地やレーダサイトなどの防空能力を高めるために対空機関砲,携帯 SAM (地対空ミサイル) ,短 SAMの配備を進めるとともに,指揮管制など主要施設を地下に埋設して保護することが重要であるし,飛行場に対する攻撃に備え,戦闘機のシェルター滑走路を復旧する資材を整備する必要もある。日本では移動式のレーダや無線機を分散配置させて,通信手段を多様化するなど抗堪性を確保する態勢はかなり改善されてきたが,諸外国に比べると十分とはいえない状況にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む