抱米(読み)かかえまい

精選版 日本国語大辞典 「抱米」の意味・読み・例文・類語

かかえ‐まいかかへ‥【抱米】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代地主大百姓が売り惜しんでいつまでも貯蔵している米。領主買上米商人買置米に対する語で、ともに凶作の年の放出、売却令の対象となった。
    1. [初出の実例]「抱米并買置米穿鑿之儀御代官え達」(出典:徳川禁令考‐前集・第六・巻五七・延宝五年(1677)五月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む