デジタル大辞泉
「持子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もつ‐ご【持子】
- 〘 名詞 〙 コイ目コイ科の淡水魚。全長約八センチメートル。体はやや側扁して細長く、口が小さい。モロコに似るが口ひげはない。体色は黄褐色で、うろこの後縁は黒褐色。すずめ焼などで食用にし、鳥の飼料などにも用いる。関東以西の本州、四国、九州、朝鮮半島、中国、ベトナム北部に分布。湖沼や河川の細流にすむ。くちぼそ。やき。いしもろこ。〔物類称呼(1775)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
持子 (モツゴ)
学名:Pseudorasbora parva
動物。コイ科の淡水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 