捐館(読み)エンカン

デジタル大辞泉 「捐館」の意味・読み・例文・類語

えん‐かん〔‐クワン〕【×捐館】

《館をてて世を去る意》高貴な人の死去をいう語。〈下学集

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「捐館」の意味・読み・例文・類語

えん‐かん‥クヮン【捐館】

  1. 〘 名詞 〙 ( 住居を捐(す)てて世を去るの意 ) 死去すること。また、その人。
    1. [初出の実例]「君話侍従中納言捐館」(出典空華日用工夫略集‐永徳三年(1383)二月一四日)

捐館の補助注記

漢籍では「捐館舎」すなわち「館舎を捐つ」という形で用例がある。「君卒然捐館舎、君雖臣、亦無奈何史記‐范雎伝)」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「捐館」の読み・字形・画数・意味

【捐館】えんかん(くわん)

やかたをすてる。貴人の死をいう。〔戦国策、趙二〕今奉陽君、舍を捐てたり。大王乃ち今然る後、士民と相ひ親しむことを得ん。

字通「捐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む