捨役(読み)ステヤク

デジタル大辞泉 「捨役」の意味・読み・例文・類語

すて‐やく【捨(て)役】

歌舞伎番付で、実際には登場しない役名を、俳優名の上に記載したもの。また、その役名。役が少なくて釣り合いがとれない場合などに用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「捨役」の意味・読み・例文・類語

すて‐やく【捨役】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎で、番付に記された役名のうち、実際に舞台に登場しない役名。江戸劇場では、太夫元若太夫にこの役名を付けるのが慣習であるが、その他にも他の俳優との均衡のためにも用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む