排出量取引制度

共同通信ニュース用語解説 「排出量取引制度」の解説

排出量取引制度

温室効果ガス排出枠を取引する制度企業排出削減目標よりも多く減らすことができた場合、排出が超過した企業に排出枠を売却できる。超過した企業は購入した分を削減分に算入可能。脱炭素化推進の有力手段の一つとして、欧州韓国が導入している。経済産業省は2023年度から自主的な取り組みとして「GXリーグ」を始めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む