排行(読み)ハイコウ

関連語 項目

普及版 字通 「排行」の読み・字形・画数・意味

【排行】はいこう(かう)

排次。順序。また、兄弟の名の二字のうち、一字を同じうするもの、僑如・焚如、義符義真。一字偏旁を同じうするもの、応・応。一族中の同世代を、その出生順次でよぶもの。〔清平山堂話本、江楼記〕(柳耆)排行第七、人皆して柳七官人と爲す。

字通「排」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の排行の言及

【人名】より

…このころから男性には,通称(呼名)がつけられた。元来これは,実名敬避の習俗を背景としているが,太郎,次郎,三郎など排行(はいこう)(年齢順の数による称呼)が古い型式の通称であった。平清盛の通称の〈平太〉は,平氏に生まれた一男の意味である。…

※「排行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む