デジタル大辞泉
「掛け込む」の意味・読み・例文・類語
かけ‐こ・む【掛け込む】
[動マ下二]鍵を掛けて門戸を閉ざす。
「その遣戸―・めて」〈落窪・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かけ‐こ・む【掛込】
- [ 1 ] 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- ① (差額をもうけるため)両替で、客から受け取る金銀の目方を実際の目方より少なめに計る。⇔掛け出す。
- [初出の実例]「懸籠 カケコム」(出典:文明本節用集(室町中))
- ② 積立金や掛金などを定期的に払い込む。
- ③ 落ち着いて腰をおろす。
- [初出の実例]「筵の上に尻を掛け込んで火打ち道具を取り出して」(出典:落語・田能久(1898)〈四代目橘家円蔵〉)
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ⇒かけこめる(掛込)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 