デジタル大辞泉
「掛出す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かけ‐だ・す【掛出・懸出】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 家、屋形、桟敷、縁などを構えるのに、一部を突き出して作る。
- [初出の実例]「水の上へ架け出した二尺の濡れ縁」(出典:鱧の皮(1914)〈上司小剣〉三)
- ② (差額をもうけるため)両替で、客に渡す金銀の目方をごまかして計り、正当な目方より少ない額を渡す。⇔掛け込む。
- [初出の実例]「イチモンメ caqedaita(カケダイタ)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 