探偵業者

共同通信ニュース用語解説 「探偵業者」の解説

探偵業者

探偵業法が定める業務内容は、顧客依頼を受け、特定人物に関する情報の収集を目的に、聞き込みや尾行、張り込みといった実地調査を行い、その結果を報告すること。かつては規制する法律がなかったが、悪質業者が増えているとの指摘を受け、2006年に同法が成立翌年施行された。業務の定義だけでなく、都道府県公安委員会への届け出や契約時の書面交付などを義務付けた。警察庁統計では16年末の届け出業者数は5691。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む