共同通信ニュース用語解説 「探知犬」の解説
探知犬
犬の五感のうち最も優れているのが嗅覚で、日本警察犬協会によると、人間の数千から1億倍鋭いとされる。日本では犯人追跡などの犯罪捜査に使われる警察犬や、爆発物探知犬のほか、国内への持ち込みが禁止されている麻薬や肉類、果物を所持していないかを調べる犬などが活動している。医療現場では、患者の呼気や尿のにおいでがんの有無を判定する犬もいる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...