接対(読み)セッタイ

精選版 日本国語大辞典 「接対」の意味・読み・例文・類語

せっ‐たい【接対】

  1. 〘 名詞 〙 応接・対面すること。
    1. [初出の実例]「予同氏と接対すること数回に及ぶ」(出典:ダビット・モルレー申報‐明治七年(1874))
    2. [その他の文献]〔隋書‐陸彦伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「接対」の読み・字形・画数・意味

【接対】せつたい

対面して応待する。〔周書夐伝〕居るの宅、林泉に枕帶す。夐(けい)、琴書を對し、然(せうぜん)として自ら樂しむ。時人號して居士と爲す。其の閑素、酒を載せて之れに從ふ或(あ)るに至る。夐~を盡し、接對してむことをる。

字通「接」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む