接足礼(読み)せっそくらい

精選版 日本国語大辞典 「接足礼」の意味・読み・例文・類語

せっそく‐らい【接足礼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「らい」は「礼」の呉音 ) 仏語。仏・菩薩などに対する最敬礼形式両足両肘を地につけ、両手相手の足をうけ、自らの頭を相手の足に接する作法接足作礼、頭面接足、頂礼、五体投地ともいう。
    1. [初出の実例]「接足礼者雖空中、以接足礼敬。非適接也」(出典:勝鬘経義疏(611)歎仏真実功徳章)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む