デジタル大辞泉
「措大」の意味・読み・例文・類語
そ‐だい【措大】
1 優秀な書生。秀才。
2 貧乏な書生。また、書生をあざけっていう語。窮措大。
「ああ―われ、痩せて髪長き」〈鉄幹・泣菫と話す〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そ‐だい【措大】
- 〘 名詞 〙
- ① ( よく大事を措置するに足るの意 ) 才学にすぐれた書生。秀才。
- [初出の実例]「広学措大は要にあらず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏経)
- [その他の文献]〔全唐詩話‐巻四〕
- ② 貧乏な書生。貧書生。窮措大。また、書生をあざけっていう語。
- [初出の実例]「吁嗟星乎尚且無レ所レ舎、何況下土之措大」(出典:星巖集‐丙集(1837)余燼集・飛星篇)
- [その他の文献]〔李商隠雑纂‐相似〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「措大」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 